妊婦歯科治療
妊婦歯科治療でできること
妊娠期によって異なる治療内容
妊娠初期 | ●妊娠~4ヶ月 切迫流産が起こりやすい時期。いろいろな悪影響を受けやすく、治療は控えた方が安心です。 |
---|---|
安定期 | ●5ヶ月~7ヶ月 心配なく治療を行える時期です。 |
妊娠後期 | ●8ヶ月以降 臨月に入ってからは、急なお産で中断する可能性もあるため、治療は控えた方が安心です。 |
レントゲン撮影について
歯科治療におけるレントゲン撮影は、基本的に患部の歯に焦点を合わせて撮影します。
目的とする歯に対しての線量に比べ、腹部への線量は1/100程度と影響が少なくなります。
また、防護エプロンをかけて行いますので、卵巣まで放射線が散乱することはありません。
歯科治療中の体制について
治療椅子を倒す角度など、患者さまにとって楽な体制を取ってもらえるよう配慮しております。
お腹の張り具合などには個人差がありますので、遠慮なくお申し出ください。
歯科治療に使用する局部麻酔について
歯科治療で使用する麻酔では、母体・胎児ともに影響が出ない程度の分量しか使用しませんんので、ご安心ください。
母子感染について
生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、虫歯の細菌(ミュータンス菌)は存在しません。
赤ちゃんは、生後半年くらいで下の前歯が生え始めます。
食べ物をあらかじめ噛んで赤ちゃんに与える「噛み与え」や、スプーンやお箸を親子で共有することによって、お母さんのお口にいるミュータンス菌が唾液を介して伝染(母子感染)します。
これが、お子さまのお口に虫歯のできる環境が作られてしまう原因です。
つまり、お母さんが口腔内にミュータンス菌を多く持っていれば、赤ちゃんに感染する確率や菌数が多くなる可能性があるのです。
赤ちゃんの健やかな歯を育てる第一歩は、お母さんのお口の環境をきれいにすることです。

妊婦検診について
町田市では、町田市歯科医師会の協力のもとに、歯周疾患等の予防と早期発見を目的に、歯科口腔(しかこうくう)健康診査を行っています。
町田市に在住する妊婦の方は、町田市発行の妊婦無料クーポン券をお持ちであれば、無料で検診をお受けいただくことができます。
(妊婦無料クーポン券は、妊娠届出書提出時に受け取る母子バッグに同封されています。)
※妊婦無料クーポン券について
次に該当する方については、妊婦無料クーポン券を発行してします。
下記リンクより、申請書を印刷し、必要事項を記入のうえ、
町田市保健予防課
(〒194-0013 町田市原町田5-8-21 健康福祉会館内 保健予防課)
までご提出ください。
・他市で母子手帳を交付された後転入された方
・里帰り出産等で町田市内に居住されている方